汎用累投売買報告書(はんようるいとうばいばいほうこくしょ)とは?画像付きで見方を解説

投資に関する記事

汎用累投売買報告書とは、売り買いできた(取引が正しく行われた)ことを報告するものです。

わかりやすく説明すると、投資信託や株のレシート(領収書)のようなものです。

汎用累投売買報告書には購入した金額や購入の口数、税金などが記載されています。

以前は封筒に入って各家庭に届けられていましたが、現在はメール(電子交付)で通知されるようになりました。

たとえば、SBI証券では汎用累投売買報告書がメールで届きます。

汎用累投売買報告書の確認方法


SBI証券で汎用累投売買報告書のメールを確認するには、PCでは以下の手順を行います。

1. SBI証券のサイトにアクセスする

※SBI証券のURL

2. ユーザーネームとパスワードを入力してログインする

3. 口座管理をクリックする

4. 電子交付書面をクリックする

5. 閲覧をクリックする

6. 「汎用累投売買報告書」電子交付のお知らせをクリックする

7. 汎用累投売買報告書(PDFファイル)をクリックする

以上の手順を行うと、メールで通知された汎用累投売買報告書が確認できます。
※表示が異なる場合あり

メールが届く頻度


メールが届く頻度は設定によって変わります。たとえば、積み立て設定を「毎月」に設定すると、毎月ごとに汎用累投売買報告書のメールがきます。

また、設定を「毎日」に設定すると毎日(取引が成立した場合)届きます。

メールを受け取った方の中には、『メールボックスがあふれてしまう…』ということもあるでしょう。メールが多過ぎると、大切なメールが埋もれてしまうケースもありますね。

汎用累投売買報告書のメールを止められたら良いのですが、残念ながらメールを止めることはできません。

それは、法令により交付が義務付けられているからです。

「電子交付サービス」は、法令により証券会社からお客様への交付が義務付けられている各種報告書を、WEBサイト上から電子書面にて閲覧いただくサービスです。 「電子交付サービス」をご利用の場合、当社では、WEBサイトへの電子交付と同時に、交付を通知するEメールを自動配信しています。そのため、通知メールは停止できません。

引用※SBI証券:電子交付の通知メールは止められますか?

積み立て設定するときは、メールが届くことを覚えておくと良さそうです。

まとめ

汎用累投売買報告書は投資信託や株のレシート(領収書)のようなものです。何のメールかはっきりすると安心ですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


当ブログのプライバシーポリシー・免責事項